Last Updated on 2020年3月11日 by tsushima
ハミングバードカード、知ってますか?
スターバックス好きの方は知っているかもしれませんが、今月6日からこちらのデザインの「ハミングバードカード」が発売されました。
これ、2012年から毎年販売されてる限定もので、このカード購入時と、その後対象期間中の売上が寄付されるプログラムになっています。
寄付先は「みちのく未来基金」という東日本大震災の遺児ための奨学基金と、「チャンス・フォー・チルドレン」という経済的困難をかかえた子どもたちのための学習基金です。
去年このプログラムを知って、お客様にいつも通っていただいているお礼にプレゼントさせてもらっています。
ハミングバードプログラムについて詳しくはこちらから。
for TOHOKU & YOUTH ハミングバード プログラム
https://www.starbucks.co.jp/tohoku/?nid=wh_02_sp
Hummingbird Program ハミングバード プログラム
https://www.starbucks.co.jp/socialimpact/youthleadership/hummingbird/
3.11の想いを行動に
スタバには他にもいろんなデザインのカードがあるのに、なぜこのカードなのか。
それは自分が宮城県仙台市の出身だからです。
9年前の震災当時、自分は力不足過ぎて支援らしい支援が全くできずじまいでした。
恥ずかしながら、コンビニのレジ横の義援金箱にお釣りを入れるのもためらわれるくらいの状況で。
当時は飲食店で働いてたんですが、地元で被災された方のことを考えつつもお酒を飲んで楽しんでいるお客様の接客をするのは、なかなかに辛かったです。
その時、「何かあった時、ちゃんと自分の思う行動をできるようになりたい」という想いを強くしました。
そして今、福岡から間接的にでもと思い、この時期このカードをウチのサロンから広めているというワケです。
誰かは誰かの大切な人
あの頃、『誰かは誰かの大切な人』って言葉で支えられました。
今新型コロナウィルスの関係でいろいろ大変な状況ですが、それでも同じことが言えると思います。
相手の立場に立てる心の余裕、少しでも良いから持ち合わせてみませんか?
ちなみにこのカードをプレゼントするのは重苦しい気持ちを込めたものではありません。
そういうプログラムがあるなら、スタバ行ってみよっかなーくらいに思ってコーヒーを飲んでもらえたら、それで十分です😊