【Pride Weekにつき】LGBTの皆さんを応援する理由を改めて語ってみた

【Pride Weekにつき】LGBTの皆さんを応援する理由を改めて語ってみた

Last Updated on 2019年4月29日 by tsushima

GWは毎年東京にて『TOKYO RAINBOW PRIDE』が開催されます。LGBTはじめ、いわゆるセクシャルマイノリティの方たちの主催するイベントですね。

東京レインボープライド | TOKYO RAINBOW PRIDE
東京レインボープライド2019

去年は山崎あゆみさん、今年はm-floがフリーライブを開催ということで、年々規模が大きくなってきているイベントです。今年2019年は、4/28と29の2日間、代々木公園でブースが出たりステージがあったりで大盛況しているようです。

自分もいわゆるゲイとして学生の頃から活動し、4~5年前にFacebook上でカミングアウトし、今は「LGBTの皆さんを応援する」脱毛サロンをやっています。

今回はTRPのプライドウィークに乗っかって、ウチのサロンと、自分自身とが「LGBTの皆さんを応援したい」という意義や理由についてお伝えしたいと思います。

LGBT当事者の店長です

LGBTとは、という説明は今さらなので割愛します。が、理解・認知度が広まるに連れて、LGBTQ+とかSIGIとかいろんな呼び方が増えました。より偏見のない、公平な物の見方をしよう、って傾向の現れでしょうか。

冒頭にも書きましたが自分自身はゲイで、4~5年前からオープンにしています。自認的には幼稚園の頃からだったので、生まれつき、生粋のゲイですね笑

なので、LGBTの皆さんが脱毛にいらっしゃるのは大歓迎です。。

お客様の中には、ゲイやバイの方はもちろん、女装の方、ニューハーフの方もいらっしゃいます。

いわゆるノンケ=ストレート・異性愛者のお客様については、1割か2割いらっしゃるかどうかというところではないでしょうか。

とは言え、『脱毛したい!』という方なら、どんなセクシュアリティでもOKです。そこは敢えて「アナタはゲイですか?バイですか?ノンケですか?」なんて問い詰めたりは絶対にしないので、安心してください。

もし『脱毛したい!』と思ってるアナタがLGBTの当事者でしたら、迷わずウチに来てほしいなと思います。

普段「表の顔」で付き合ってる友達や先生、先輩や上司には話せないこと、きっとあるんじゃないかと思うので。そんな話も、もし慣れてきたらぜひ聞かせてもらたらなと。毎回来るたびにそういう話をひと通りして帰っていく方も結構いますよ。

LGBT界隈特有のエモい感覚の共有

このLGBTの世界って、微妙なさじ加減がありますよね。

いくら理解があるノンケでも、やはり住む世界が同じな人とは感覚的に通じる通じないってあると思ってます。

普通の脱毛サロンに通っても、そういう繊細な感覚が通じるスタッフはそうそう居ません。そもそもそのスタッフがLGBT当事者だったとしても、公言できるかどうかはまた別で。

今の日本はLGBTを受け入れる体制がやっとできつつありますが、本当の心の底からウェルカム!と言い切れるアライ(≒LGBTを支持する人の意)の方ってまだまだごくごく一部の話で。

LGBTの当事者がカミングアウトをしたくてもできない環境はまだまだたくさん残っています。

自分がいるゲイのコミュニティはまだ世界が広く、比較的オープンな方だとは思います。でも、全てのゲイの人がそのコミュニティに属しているというワケでもありません。

そんな、どのコミュニティにも入っていけないような方とも脱毛を通じてつながっていけたら良いなと思ってます。

LGBTの方が安心する場

自分がゲイの世界に入りたての頃、ものすごくホッとしたことを覚えています。それは、「根っこの部分が同じ」だという共感性であり、受け入れられている安心感でした。

それを感じた瞬間、それまで真っ暗だった世界が急に明るくなった気がしました。

そんな体験をまだしたことのない方がいたなら、ぜひ話しかけてほしいなと思います。仮に脱毛に興味がなかったとしても、仲良くなることはできますよね。

ゲイの方に限らず、LGBTといったセクシャリティの多様性の中で生きている方、自覚のある方と、いろんな話ができたら面白いんじゃないかなと思ってます。

LGBTの方の「自分らしいライフスタイル」

とかくセクシャルマイノリティという括りを自覚すると、周りの環境に影響されて『自分は普通じゃない』『キモチワルイ存在なんだ』と自分自身を否定したり、押し殺したり、隠し続けることってしがちです。この界隈の方なら一度はそういった経験をしたことがあるのではないかと思います。もちろん自分もそうでした。

でも、ゲイだろうがバイだろうがトランスだろうがなんだろうが、自分を自分で否定する必要はどこにもありません。

なりたい自分になりましょう。そのまま、何も飾らない自分でいても大丈夫です。ありのままの自分を受け止めてみてください。

そんなお手伝いを脱毛を通じてさせてもらうのが、今の仕事をしている自分の役割だと自負しています。

特にウチのお客様は、LGBTの20代以下の方が半数を占めています。

若い時期にLGBTの世界で経験することは刺激的でもありますが、同時に辛い経験をすることも多いです。そんないろんな経験を潜り抜けてきた自分が、脱毛にプラスαでいらっしゃる皆さんを応援します。

脱毛のことから美容のこと、進路のこと、恋愛のこと、何でも相談に乗れます。もし機会があれば一度問い合わせてみてください。

迷ったり不安になったりして、自分で答えが出せないときに、ボクは必ずアナタの役に立てるはずです。

 

脱毛とあんまり関係ない話になりました笑

でも、ここに書いたことは自分の中の信念で。酸いも甘いもたくさん経験してきたからこそ、守りたいものなんです。

ということで、ゲイの店長がやってるプライベートサロンへの脱毛やその他色々なお問い合わせは、LINE@かお問い合わせフォームからどうぞ。

その際「ブログを見て」と一言あると、すんごく嬉しいです笑

 

関連記事

  1. メンズ脱毛中の日焼けは絶対にNGである2つ理由

    メンズ脱毛中の日焼けは絶対にNGである2つ理由

  2. 昇給確実?!できるオトコのヒゲ脱毛のメリット13選!

  3. 【見逃し厳禁】できる男の称号をGETするための手のムダ毛処理テクニック4選【社会的背景の解説】

    【保存版】できる男の称号をGETするための「手」のムダ毛処理…

  4. 【デスクワーカー必見】臀部の脱毛で男の尻を文字通り「磨く」ことができる説

    【デスクワーカー必見】臀部の脱毛で男の尻を文字通り「磨く」こ…

  5. 【しみる・かゆい・ヒリヒリ】夏の汗とカミソリ負け対策にはヒゲ脱毛しかないでしょ?

    【しみる・かゆい・ヒリヒリ】夏の汗とカミソリ負け対策にはヒゲ…

  6. 【初心者向け】メンズ脱毛、1回では終わらない問題についてメカニズムから解説してみた

    【初心者向け】メンズ脱毛、1回では終わらない問題についてメカ…

  1. プロが教える!メンズ脱毛、どう選ぶのが正解?

    2023.06.05

    プロが教える!メンズ脱毛、どう選ぶのが正解?

  2. メンズ脱毛サロンの店長がオススメ!脱毛ケアに使える市販保湿アイテム8選+α

    2023.04.19

    メンズ脱毛サロンの店長がオススメ!脱毛のケアに使える市販…

  3. 男性がVIO脱毛することで得られる機能的なメリット5選

    2023.03.16

    男性がVIO脱毛することで得られる機能的なメリット5選

  4. 男性の自己投資には全身脱毛をチョイスすべきたった1つの理由

    2023.03.16

    男性の自己投資には全身脱毛をチョイスすべきたった1つの理…

  5. 2023.03.16

    2023年版メンズVIO脱毛のススメ

  1. 2020.08.14

    【動画】サロンで実際やってるメンズVIO脱毛、撮影してみ…

  2. 2020.03.17

    【ビフォーアフター】店長がメンズ脱毛をして良かったと思え…

  3. 【買える永久脱毛】家庭用脱毛器を選ぶ時はガチで注意した方がいいと思う件【法的に】

    2019.06.21

    【買える永久脱毛】家庭用脱毛器を選ぶ時はガチで注意した方…