Last Updated on 2023年5月28日 by tsushima
『脱毛しているときに使う保湿剤、どんなものが良いのかさっぱり分からない…』
とお悩みの方、実は多いのではないでしょうか?
このブログでは、業界歴7年半のプロがオススメする脱毛期間中にぴったりの保湿アイテムを8点ご紹介します。
どれも店頭、ネット上で手に入れられる市販品です。
しかもスキンケアのご経験別に、
・未経験者向け
・初級者向け
・中級者向け
・上級者向け
・プロイチオシ
と、お読みいただいている方の状況に合わせて選べるようにもしました。
ぜひ参考になさって、脱毛中のケアにお役立てください。
脱毛中の保湿に使えるアイテム8選+α
早速アイテム一覧ををご紹介しましょう。
[未経験者向け]
・ニベアクリーム
・ヴァセリン ピュアスキンジェリー
・ハトムギ化粧水
[初級者向け]
・無印化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ
・無印乳液 敏感肌用 高保湿タイプ
[中級者向け]
・モイスチュアマイルド ホワイト パーフェクトエッセンス
[上級者向け]
・セラキュア ローション
・セラキュア スキンクリーム
[プロイチオシ]
・Rumber02 ウオモジェル
「○○向け」とは具体的に?
カテゴリをどのように分けたのかも簡単に説明しておきます。
[未経験者向け]
脱毛もスキンケアもどちらも初めての方。保湿の習慣がなく、何をどうしたらいいか一切分からない方向けに、安価で手に入れやすいアイテムです。
[初級者向け]
脱毛は初めてだけど保湿の習慣など基礎的なスキンケアは毎日している方。脱毛の後のケアとして、という観点でチョイスしたアイテムです。ギリギリ手が出しやすい価格帯のものとなっています。
[中級者向け]
脱毛を始めて半年から1年程度経って、保湿をとにかく意識して行っている方。今まで使ってきたアイテムで良いのか、もっと他に効果が高いものはないかと考え始めた方向けのアイテムです。男性のスキンケアアイテムとしてはやや高価に感じるかもしれません。
[上級者向け]
脱毛歴が1年以上ある方。脱毛後のケア以外に肌に良い保湿アイテムを探している方向け。男女問わずスキンケアアイテムの中では高価な部類に入ります。
[プロイチオシ]
脱毛歴、スキンケア歴に関係なく、男性の脱毛後のケアに間違いなくオススメできる、プロ目線で厳選したサロン専売品。「サロン専売品」とは一般市場未流通で、認可されたサロンでしか購入できないアイテムのことです。
比べるとどうなる?
『じゃあ実際どれがどうなの?』
と悩んでしまう方は、下の比較表をご覧ください。
あくまで「成分の品質」と「保湿力」での比較ですが、参考になればと思います。
それではここからは一点ずつ、ネット上で購入可能なURLとともに紹介していきます。
・なぜ脱毛後の保湿に良いのか
・(あれば)使用上の注意
なども併せて解説しています。
脱毛ケアにオススメアイテムを解説してみた
[未経験者向け]ニベアクリーム
製品サイト(公式) https://www.nivea.co.jp/products/nivea-creme-49013010084730052.html
販売サイト(Amazon) https://amzn.asia/d/5oUfQrj
スキンケアのド定番アイテムです。
スクワランとホホバオイル、2つの保湿成分で、脱毛後の肌内部からの乾燥を防いでくれます。
特に高レベルでのヒゲ脱毛、VIO脱毛後に効果を発揮します。
白く残るくらいまで塗るとなおよし。
ただし、このクリームを有効に使えるのは、
・肌に水分補給をした後
・肌が常に脂っぽくない
この2つの条件が揃ったときです。
肌に水分を補給せずに使うと、内部で乾燥が一気に進み、乾燥ニキビができてしまいます。
また、元々皮脂が多い方がこのコッテリクリームを使っても、ニキビの原因になります。
それ以外の方が使って有効の働くものと考えてください。
[未経験者向け]ヴァセリン ピュアスキンジェリー
製品サイト(公式) https://www.vaseline.jp/products/original_jelly/
販売サイト(Amazon) https://amzn.asia/d/hdAdMCj
※「ヴァセリン」の表記ですが、以下では一般的に用いられる呼称の「ワセリン」の表記で統一します
ワセリンも、ニベアと並んでスキンケアの定番アイテム。
こちらはニベアよりもより「油」としての性格が強いアイテムです。
非常にかみ砕いて説明すると、肌表面に油膜を張り内部からの水分の蒸発を防ぎ、外部からの刺激を防ぐ役割があります。
脱毛後のケアでの注意は、ニベアと同じです。
必ず水分補給をした上で使いましょう。
こちらの方がよりコッテリした使い勝手。
厚塗りするとかなりベトベトになるので、キレイに薄く伸ばすように塗りましょう。
また、ワセリンには余計な成分が入ってないため、粘膜付近に使用しても問題ないことが多いです。
VIO脱毛後の刺激回避のために使うのもオススメできます。
※もちろん使用感を試して、問題ない場合に継続使用を
[未経験者向け]ハトムギ化粧水
公式サイト(プラチナレーベル公式) https://doshisha-beauty.com/pl/product/%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%AE%E5%8C%96%E7%B2%A7%E6%B0%B4/
販売サイト(Amazon) https://amzn.asia/d/i5lIl3C
ハトムギ化粧水も今はド定番の保湿アイテムです。
様々なメーカーから出ていますが、ここでは一般的に安価で大容量なものを脱毛&スキンケア未経験者の方にオススメします。
1L入りのものをバシャバシャ使いましょう。
これがお風呂場、洗面台にあれば保湿のし忘れがかなり激減するはずです。
こちらの成分はニベアやワセリンと違い、ほぼ水です。
脱毛後の肌への給水のために使いましょう。
カテゴライズされている通り、保湿の習慣などスキンケアを今まで一度もやったことのない未経験者の方向けの、超々入門編アイテム。
ないよりマシ、といったレベルです。
まずはこれを使って、「肌に保湿剤を毎日塗る」という習慣を身につけてください。
脱毛後の肌への給水目的で使う化粧水は、慣れたら必ずレベルアップしていきましょ
[初心者向け]無印化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ
無印良品公式サイト https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344293959
無印の化粧品はリニューアルを重ねる度にクオリティが高くなり、コスパの良い保湿アイテムとして非常に評価が高まっています。
その中で脱毛後のケアに使えるものを挙げるとすると、「敏感肌用 高保湿タイプ」のものです。
脱毛後の敏感になった肌にしっかりと水分を補給してくれるアイテムと考えてください。
また、無印良品は公式ショップ以外にも、ここ最近コンビニエンスストアのローソンでも販売されています。
なくなって買い忘れていても、すぐに手に入るという利便性も考慮して、初級者向けのアイテムにオススメします。
無印の商品はこの他にも、
・しっとりタイプ
・さっぱりタイプ
・エイジングケア
・クリアケア
・薬用美白
・ハーバルシリーズ
など、ラインナップが非常に豊富です。
ご自身の好きな使い勝手のものを選べるので、ご自身で好きなものを選べるのも楽しいですね。
[初心者向け]無印乳液 敏感肌用 高保湿タイプ
無印良品公式サイト https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344293966
こちらは無印の敏感肌用高保湿タイプの乳液です。
乳液は、化粧水とクリームの中間に位置する保湿アイテムだと考えてください。
要は水分補給も乾燥予防もどちらもできるものです。
脱毛後に肌が乾燥しやすい方は、化粧水ではなく乳液を使う方が保湿効果に期待できます。
化粧水を塗っても毎回肌がつっぱった感覚が出てしまうなら、乳液に替えてみることをオススメします。
[中級者向け]モイスチュアマイルド ホワイト パーフェクトエッセンス
製品サイト(公式) https://www.kosecosmeport.co.jp/skin/3in1/wcgy.html
販売サイト(Amazon) https://amzn.asia/d/cmE5IMn
こちらは中級者向けのオールインワンローションです。
化粧水、美容液、乳液の3つのアイテムの役割を同時に果たせる非常に便利なアイテム。
男性の中には、いろいろな化粧品を分けて使うのが面倒だという方もいらっしゃるでしょう。
そういう方には非常にもってこいのアイテムです。
こちらのアイテムは、以前美容化学者の「かずのすけ」先生が成分と価格のコストパフォーマンスが非常に高いとお墨付きをして、一時期品薄になったほど評価の高いものです。
※かずのすけ先生はYouTube、Twitter、Amebloでご活躍中です。ぜひチェックを。
筆者もこちらのローションを常用しています。
以前は化粧水だけを使っていたのですが、こちらを使い始めてから明らかに肌がしっとりし続けているのを実感しています。
肌に影響や出やすい成分が入っていないという点からも、脱毛後の敏感な肌をケアするにはうってつけです。
ボトルで買うとそれなりの値段がしますが、詰替え用のパッケージもあるので買い足しは便利です。
[上級者向け]セラキュア ローション
CeraLaboオンラインストア https://cores-ec.site/ceralabo/products/detail/177
ここからは上級者向け。
先ほどご紹介した美容化学者「かずのすけ」先生が監修した、敏感肌の方のための保湿アイテムです。
余計な成分を入れず、本当に肌に必要な成分だけを盛り込んだ、『肌がもつ本来のバリア機能をサポートし、うるおう健康な素肌へと導く(公式オンラインショップから引用)』ための化粧水です。
脱毛後の敏感な肌にも、しっかりと水分を補給してくれます。
個人的には脱毛後以外のスキンケアとしても非常にオススメできるものです。
やや高価ではありますがその分の結果を出してくれるものですので、上級者向けとしてカテゴライズさせてもらいました。
[上級者向け]セラキュア スキンクリーム
CeraLaboオンラインストア https://cores-ec.site/ceralabo/products/detail/57
こちらは先ほどのセラキュアの乳液バージョンです。
※クリーム、とありますが、使用感としてはよりさらっとした乳液タイプのアイテム
化粧水では物足りないという方向けのものと考えてください。
こちらも先ほどの化粧水と同様、余計な成分を入れず、本当に肌に必要な成分だけを盛り込んだもの。
『肌がもつ本来のバリア機能をサポートし、うるおう健康な素肌へと導く(公式オンラインショップから引用)』ことのできる乳液です。
お顔だけではなく全身にも使えるということで、全身の脱毛に着手している上級者の方にはピッタリです。
[プロイチオシ]Rumber02 ウオモジェル
ここからはサロン専売品の紹介です。
まずはこのアイテムを選定した経緯について説明させてください。
当サロンメンズ脱毛マックス博多駅前店では、これまでお客様の利便性と習慣化のためを考えて、市販品でご自身の肌に合う保湿アイテムの使用をオススメしてきました。
しかし昨今メンズ化粧品の多様化とともに、市販品を選ぶのが難しくなっている現状があるようにお見受けしていました。
せっかく買っても肌に合わなかったり、脱毛の後のケアには不向きだったりといったケースもしばしば発生しています。
そこで、
・男性向け
・脱毛後のケアに合う成分
・サロンとして、プロとして間違いなくオススメできる
といったサロン専売品の選定を、2022年から進めてきていました。
そこで出会ったのがこの「Rumberシリーズ」でした。
こちらのジェルはオールインワン。
面倒くさがりの男性にもってこいの便利な保湿アイテムです。
内容としても脱毛後のケアに最適な、
・高保湿力があるので乾燥をしっかり防いでくれる
・抗炎症作用があるので脱毛後の敏感な肌を落ち着かせてくれる
この2つの役割を担っています。
ワンボトル150gとやや小ぶりですが、非常に伸びが良いので使い方によっては1か月半ほど持つことも。
サロン専売品で1か月以上保湿を続ければ、市販品との差が手に取るように分かるはずです。
なお、Rumberシリーズはこちらのジェルと、洗顔料の2つで構成されています。
洗顔料の方も簡単に紹介しておくと…
・泡立たずやさしい洗いあがり
・洗浄力が非常にマイルドなのでシェービング剤としても使える
●ヒゲをはじめとした男性の体毛の成長を抑える効果
このような内容になっています。
メンズ脱毛店で働いて7年半、洗顔料でヒゲ剃りはしないように口を酸っぱくお伝えし続けてきました。
しかしこのRumberの洗顔料なら、問題なくシェービング剤として使えることを確信しました。
泡が立たない分マイルドな使用感になりますが、メイク落としにも使えるため、その点は信頼できます。
またこちらの洗顔料の特筆すべき点は、「ヒゲなどの男性特有の体毛の成長を抑える成分」が入っていること。
あくまでデータ上の話ではありますが、男性の抑毛効果を狙うならイソフラボンではなくこの成分、というチョイスをしています。
この点も、当サロンで販売を決定するに至ったポイントです。
こちらのRumberシリーズを持っていれば、ヒゲ脱毛はもちろん全身の脱毛後の保湿ケアは十二分に事足りると断言できます。
2023年5月1日(月)から店頭にて販売します。
通販は行ないません。
ご興味のある方は、ご予約の上ご来店ください。
脱毛後になぜ保湿が必要か
ここからは、脱毛の後になぜ保湿が必要なのかについて今一度確認するための解説になります。
すでに十分ご存じの方は飛ばしていただいて結構です。
ただし、少しでも不安な方はおさらいの意味でお読みください。
脱毛は毛と肌に熱が加わる施術です。
脱毛が終わった後の肌は、熱の影響で敏感になり、乾燥しやすくなっています。
※脱毛店ではこのリスクを最小限に抑えるように様々なケアを行います
ですので終わってから乾燥が進まないように、しっかりたっぷりと保湿をしておく必要があるのです。
保湿は脱毛が終わった後「だけ」でいいわけではありません。
効果を上げるためにはより強い熱が必要ですが、肌が乾燥していると、
・痛みを強く感じる
・最悪火傷のような症状が出る
・脱毛の効果が出ない
このようなトラブルに繋がってしまいます。
脱毛する際に肌が過度に乾燥が発覚した場合は、効果の保証ができない安全な出力での施術をするか、最悪脱毛自体が不可という判断が下る場合があります。
ですので、保湿は脱毛の前後に関わらず毎日必ず続ける必要があります。
要は肌の保水量が脱毛の効果に直結する、ということなのです。
イメージするならば、「田んぼの泥状の土」と「ひびの入った干上がった砂漠の土」。
もし雑草を根こそぎ抜くとしたら、どちらの土からの方がより楽に抜けるか、ということですね。
答えは明らかに田んぼの方。
脱毛でハッキリ効果を出すためには、田んぼの土のような肌の状態を常にキープする必要があります。
今回ご紹介したアイテムを使って毎日保湿を続け、肌にしっかりたっぷり水分を蓄えた状態で毎回の脱毛に臨みましょう。
保湿アイテムを選ぶなら「水分補給特化型」のものを
ここ最近、男性向けの化粧品もかなり豊富になりました。
肌の状態に合わせて様々なチョイスができるようになったのは、肌でお悩みの男性にとっては非常にありがたいことです。
その中から、脱毛期間中の保湿アイテムを選ぶための分かりやすい基準をお伝えしておきます。
・無色透明(≒化粧水)
・半透明、乳白色(≒乳液、ジェル)
のものがオススメです。
透明感がなくなればなくなるほど、油分が多い=クリーム=肌の保護ができるということになりますので、覚えておくと便利です。
このように、「脱毛期間中の保湿」という観点でアイテム選びをする際は「肌に水分を与える」役割のものを必ずチョイスしてください。
逆に注意が必要なのは、
・美白
・ニキビ予防
・ピーリング効果
・ターンオーバー促進
などのように保湿以外の特徴を全面に押し出しているアイテム。
なぜなら、肌に透明感を与えたり、肌表面の殺菌をしたり、肌の生まれ変わりを促したりすることは、脱毛期間中は二の次だからです。
種別的に「美容液」「導入エッセンス」などは、保湿に特化しているというよりも肌の機能をより高めるために使うものになります。
成分によっては、脱毛後の敏感な肌が過剰に反応して赤みやかゆみに繋がることも。
これらは、男性の体毛処理のプロから見て「脱毛期間中の保湿アイテム」としてはオススメできません。
ここまででお伝えしたように、脱毛期間中は肌に水分を与えることがとにかく重要。
・ヒアルロン酸
・コラーゲン
・セラミド
・エラスチン
などの成分の入っている、肌の保水量を高める保湿アイテムを選ぶようにしましょう。
今回ご紹介したアイテムは、基本的に「保湿特化型」。
ニベアやワセリンは保湿と言うよりは、「水分蒸発防止」「外的刺激からの保護」の役割があります。
いずれも脱毛期間中のケアにピッタリの役割があるものになっています。
ここでご紹介した以外のものを選ぶ際の基準にしていただければと思います。
このお店の脱毛は?
このブログを書いたのは、福岡市にあるメンズ脱毛マックス博多駅前店。
当サロンは、アラフォー男性の本気の自分磨きを妥協のないメンズ脱毛で応援しています。
メンズ脱毛のご予約、ご相談は、ぜひ「サロン公式LINE」をご活用ください。
今回の内容についてのご質問等もお気軽にどうぞ。
通常のLINEのトークと同じように、店長がご用件に一対一で対応します。
この下の緑のボタンから公式LINEにご登録後、送られてくるメッセージに従って『保湿アイテムのブログを読んで』とご返信ください。
ご返信を確認し次第、店長が返信いたします。
サロン情報
サロン名:メンズ脱毛マックス博多駅前店
所在地:福岡市博多区住吉4丁目(詳しい住所はご予約確定後に)
営業時間:12時~最終受付21時
店休日:不定休(HP、公式LINE、SNSで告知しています)