【お肌の大敵どころじゃない】睡眠不足で陥る人生の最大の危機とは?!

【お肌の大敵どころじゃない】睡眠不足で陥る人生の最大の危機とは?!

Last Updated on 2019年5月9日 by tsushima

睡眠とスキンケアの関係は以前お伝えした通りで、やっぱり快眠って重要なんですが、今回睡眠についてのより興味深い記事を見つけたのでご紹介したいと思います。

最近度々書いてますが、

『いやー最近忙しくてなかなか寝れなくてねー』

っていう忙しさアピール、マウンティングって、昔は結構有効だったけど、今の時代・社会ではどっちかというと自己管理不足のレッテルを貼られかねません。

今回のお話で、その辺りにより強い関心を向けてもらえたらいいなと思います。

睡眠不足は肌の敵

何故睡眠と肌の関係性が密接なのかというと、人の身体で睡眠中に分泌される成長ホルモンが肌の状態を良好に保つためにものすごく大切だからです。

成長ホルモンが分泌されないと、肌のターンオーバーがどんどん衰えていき、肌の生まれ変わりは遅くなり、乾燥しやすくなったり、ニキビが出来やすくなったり、あるいは肌つや、透明感が失われていき、青白くカサカサした質感になっていってしまいます。

社畜リーマンのあるあるなイメージそのものです。

目の下のクマも、肌のターンオーバーが悪化することでできることもあると言われています。 睡眠不足は肌というか、その人の見た目そのものを悪くしてしまう大きな原因です 

社畜リーマンのあるあるなイメージそのものです。

ちなみに男性の場合、不眠が2日続くと男性ホルモンの一つテストステロンの分泌が止まってしまいます。テストステロンは簡単に言うと男性の活力の源で、いわゆるチャレンジ精神になり得るものでもあり、筋肉を作る素にもなっています。

このテストステロンの分泌が止まってしまうとどうなるかというと、身体が「ヤバい!」と反応して、より強力な男性ホルモンジヒドロテストステロンを分泌し始めます。これが結構厄介なヤツで、ヒゲが濃くなる原因にもなりますし、人によっては背中や腰、お腹のムダ毛を増やす原因にもなり、AGAの原因にもなる悪者ホルモンなんです。

つまり男性の睡眠不足は、

・肌質悪化
・ヒゲ濃くなる
・ムダ毛増える
・AGAの症状が出る

などいろんなリスクを抱える原因になってしまう怖いことなんです。

これだけでも『ちゃんと寝なきゃ…!!』と思ってもらえるのではないでしょうか。

睡眠不足で死亡リスクが高まるという研究

というお話が前提にあって、こちらの記事を読んでみてください。

人々の性格から寿命を予測できるのは「睡眠の違い」が理由だと判明 – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190509-sleep-key-personality-predict-longevity/

この研究はBIG 5という、心理学界ではかなり信頼性の高い性格診断を元に、「人の性格は睡眠の質と寿命に関係するか」を調べたものです。

結論から言うと「関係する」のだそうです。

詳しくは中身を読んでもらえたらいいんですが、誠実性や外向性のスコアが低い人、そして神経症的傾向が強い人は睡眠時間が平均とかけ離れることが多く、その分死亡リスクも高まるのだそうです。

単純に考えてみても、誠実じゃない人とか内向的な人って夜更かししがちなイメージがありますし、神経質な人って睡眠が浅かったり逆に思いっきり長かったりしがちじゃないかなーと。

で、性格云々の話もそうなんですが、ここで最も注目すべきは、

超大まかな平均の睡眠時間を7時間とした時、それよりも65分以上長い or 短い場合は死亡リスクが10%前後高くなる

ってところです。睡眠時間ってひとそれぞれ必要な長さはバラバラでもありますが、性格の違いによる睡眠時間の長短と寿命の長短は関係がありそうです。

ちなみにこれはあくまでも、「各性格によってそういう傾向があるっぽいよ」って話であって、例えば誠実性の低い人が悪いだとか、外向性の高い人が良いだとか、そういう話をしているのではないことを十分理解しておいてくださいね。

世の中一般的に言われてる性格の良し悪しと、実際に社会で活躍・成功するかどうかって、実はバラバラなことが多いことも最近の心理学の研究で分かってきてるそうなので。

そこらへんの話はまた改めて、「自分らしいライフスタイル」に絡めてお話していけたらなと思ってます。

睡眠の質を上げるとQOLも上がる

ということで改めてですが、

睡眠時間が平均より長くても短くても死亡リスクは高まる

性格の違いによって睡眠時間に差が出る傾向がある

男性は睡眠不足で「男らしい生活」に支障が出るリスクも抱えることになる

っていう、ちょっとドキッとするお話でした。

個人的には、結構睡眠が浅くて、この仕事を始めてから2年目くらいまでは夜更かしが非常に多かったです。それだとさすがに日中もダルいことが多かったし、そもそも肌によろしくないと、一介のエステティシャンとしてよろしくないと思い、睡眠の質を上げる努力をしました。

「とりあえずやってみてどうかなってみてみよう」くらいの気持ちでいろんなテクニックを取り入れたところ、日中の仕事のあれこれが以前に比べてかなり捗るようになりました。

お陰でここでのブログも今日で65日連続更新を達成中。

いろんなアイディアも思いつくようになりましたし、スキルも去年の今頃から比べたらかなり身についてきたんじゃないかなと。

プライベートの面でも困ったことって少なくなってもいます。

肌の調子もバッチリです。年齢だけは重なっていってしまうワケですが、見た目はある程度キープできてる自信があります。この歳にしてこの肌質なら十分戦えるな、とも思ってます(?)

もちろん睡眠の質の改善だけが要因ではないかもしれませんが、何かしら寄与してることは間違いないです。

スキンケアの一環としてだけではなく、仕事や勉強面にもプラスになることは非常に多いので、改めて睡眠の大切さを意識してもらえたらなと思います。

『じゃあどうしたら睡眠の質上げられるの?』と気になる方は、こちらにかなりガッツリまとめていますので、参考にしてみてください。

 

関連記事

  1. 【アンチエイジング】男の肌をよみがえらせるテクニックがこちら

    【アンチエイジング】男の肌をよみがえらせるテクニックがこちら…

  2. 【1.8万人救急搬送】酷暑の真夏に脱毛をするなら、ガチで「体調」に注意せよ

    【1.8万人救急搬送】酷暑の真夏に脱毛をするなら、ガチで「体…

  3. 【更年期もあるよ】男なら無視できない?!男性ホルモンの働き仕組みを徹底解説!

    【更年期もあるよ】男なら無視できない?!男性ホルモンの働き仕…

  4. 【動画】最近流行りの除毛クリームをオススメしない理由を男性のムダ毛処理のプロが解説してみた

    【動画】最近流行りの除毛クリームをオススメしない理由を男性の…

  5. 【アンチエイジング】営業職の男性なら常に意識すべき日焼けとヒゲ脱毛とスキンケアの基礎知識【第一印象UP】

    【アンチエイジング】営業職の男性なら常に意識すべき日焼けとヒ…

  6. 【毎日の生活にIN!】メンタルを鍛えるための3大テーマがこちら【豆腐メンタル男子必見】

    【毎日の生活にIN!】メンタルを鍛えるための3大テーマがこち…

  1. 2023.06.07

    業界7年半のプロ視点で男の全身脱毛のメリットを挙げてみた…

  2. アラフォーからでも人生が変わるメンズ全身脱毛のススメ

    2023.06.06

    アラフォーからでも人生が変わるメンズ全身脱毛のススメ

  3. プロが教える!メンズ脱毛、どう選ぶのが正解?

    2023.06.05

    プロが教える!メンズ脱毛、どう選ぶのが正解?

  4. メンズ脱毛サロンの店長がオススメ!脱毛ケアに使える市販保湿アイテム8選+α

    2023.04.19

    メンズ脱毛サロンの店長がオススメ!脱毛のケアに使える市販…

  5. 男性がVIO脱毛することで得られる機能的なメリット5選

    2023.03.16

    男性がVIO脱毛することで得られる機能的なメリット5選

  1. 2020.08.14

    【動画】サロンで実際やってるメンズVIO脱毛、撮影してみ…

  2. 2020.03.17

    【ビフォーアフター】店長がメンズ脱毛をして良かったと思え…

  3. 【買える永久脱毛】家庭用脱毛器を選ぶ時はガチで注意した方がいいと思う件【法的に】

    2019.06.21

    【買える永久脱毛】家庭用脱毛器を選ぶ時はガチで注意した方…