【アンチエイジング】男の肌をよみがえらせるテクニックがこちら

【アンチエイジング】男の肌をよみがえらせるテクニックがこちら

Last Updated on 2019年7月6日 by tsushima

『歳は取りたくないよー』

と思っている男性の皆さんに、今回は自分が実践してきた様々なアンチエイジングのテクニックをご紹介してきます。

10代、20代の方はもちろん、50代、60代の方にも通用する内容にまとめてみました。

いつまでも若々しく在りたいという方、ぜひ参考にしてください。※もちろん個人差があることを了解した上でどうぞ

男のアンチエイジングの大前提は「身体に負荷をかけまくらない」こと

まずは肌の老化に直結しやすい「男性あるある」について解説します。

男性は小さい頃から競争の中で過ごしてくることが非常に多いです。

『良い学校に入りなさい』『一等賞を取りなさい』『レギュラーになって大会に出なさい』『良い企業に入って稼ぎなさい』

こんな風に「◯◯しなさい」という義務感をいつの間にか押し付けられ、刷り込まれて大人になります。

なので『頑張らなきゃ』『努力して当たり前』みたいな空気がどうしても漂うワケですが、これがばっくりと老化の原因になると考えてもらっていいと、自分は思っています。

老化の原因は諸説あるので、あくまで一意見として捉えてくださいね。

で、この『頑張らなきゃ』っていう無意識下に刷り込まれた考えが、自分の中のいろんなキャパを超える原因になるんですね。

『寝ないで頑張らないと』とか、『怒られても我慢しなきゃ』とか、誰でも一度は頭によぎったことのある考えじゃないでしょうか。

こういう風に「頑張りすぎる」と、肉体的な疲労がとにかく蓄積していくのはもちろんですが、メンタルにも強い負荷がかかります

肉体的な疲労もメンタルへの負荷も、どちらも同じように、

・睡眠の質の低下
・消化器官の処理能力の低下
・ジヒドロテストステロンの増加

などを招きます。これによって、

・成長ホルモンの分泌が阻害
・腸内環境の悪化
・筋肉が落ち、ヒゲが濃くなる

のような、老化、特に肌に対しての悪影響が顕著に出て、ぱっと見の印象で「老けた」ように見られるリスクが高まります。

いわゆる「社畜」になっちゃってる人ってどうしても見た目年齢が上に見えてしまいますよね。

社畜のイメージ

一方で、自分の好きなことを仕事にしていたり、仕事をとにかく楽しんでいる人って、若々しく見えることが多いです。

なので、肌の老化を防ぎ、アンチエンジングしたいと思ったら、いろんな点で「頑張らない」ことを心がけることが大前提になる、っていうのが自分の考えです。

「頑張らないこと」を大前提にして、具体的な肌のアンチエイジングのテクニックを以下で解説していきます。

男の肌のアンチエイジングテクニックがこちら

スキンケアでいつも強調してお伝えしているのは 「身体の内側からのスキンケア」 ってことで、やはりこれがどんな時でも意識しておくべきだと思います。

肌は身体の内側からできているので、その根本のケアさえちゃんとやっておけば、「肌の外側からのスキンケア」って最小限でOKになるからです。

ということで、まずは「身体の内側からのスキンケア」についてお伝えします。

その後、肌の老化という観点で見た場合必須な「肌の外側からのスキンケア」と、メンタル面で必要なケアについて解説を続けていきます。

今回は特に、 「やっちゃいけないこと」 に注目して解説します。

いつも何気なくやってる生活の一コマが、実は肌の老化に大きく影響していたりすることがあるからです。

言い換えると、そういうマイナス要素を減らせばその分肌を若々しくキープできる、ということでもあると捉えてみてくださいね。

男の肌は「食事」でアンチエイジングせよ

身体の内側からケアしていくなら、気を付けるべきは食事です。

『食事は一日3回ちゃんと食べなさい』なんて言われていますが、一日3食食べなきゃいけない理由は実際どこにもありません。

何ならシリアルメーカーや製粉メーカーが恣意的に操作した情報だ、という話があるくらいです。

日々の食事で大事なことは回数ではありません。

・自分自身に必要な量・カロリー・栄養素をちゃんと摂れているか
・どの時間帯に食べているか
・不必要なものを摂っていないか

という点です。

普通に一日3食がっつり食べていると、余裕で必要な食事量とかカロリーをオーバーしますし、とりあえず食べてたらいいという流れ作業になっていると、栄養素も偏りがちです。

3食食べなきゃという意識だと、時間帯もめちゃくちゃになるので、消化器官に負担がかかりますし、工食品や添加物の大量摂取は内臓に負担をかけることにもなります。

白く精製された砂糖や小麦粉なども、実は身体には良くないというのは、最近ではかなり目立った意見として取り上げられてきていますよね。

食品だけに限った話ではなく、アルコール類も同じです。

全くゼロにすべき、とは言いませんが、必要以上の摂取は肝臓に負担になり、身体全体のエネルギーの消耗を激しくします。

 肌の状態は、内臓の状態≒腸内環境とほぼイコール だと考えてください。

内臓に負担がかかればかかるほど、肌の生まれ変わりは異常をきたします。

自分の身体に摂り入れるものは、ぜひ意識してコントロールできるようになりましょう。

・一日3食食べなくてもいい
・加工食品、添加物の多い食品は避ける
・アルコールの摂取NG
⇒ 内臓に負担をかけない食生活を送れるようになるとアンチエイジングできる

もちろんのことですが、肌を若々しくキープしたいなら、 タバコは絶対NG です。

男の肌は「睡眠」でアンチエイジングせよ

肌の生まれ変わりは、睡眠時に分泌される成長ホルモンによって促されます

質が高い睡眠ができていれば、それだけでも肌をキレイに若々しく保つことができます。

イコール、 睡眠の質が低いと肌はすぐボロボロになる 、ということです。

男性の場合、寝れないマウンティングはあるあるな言動の一つなんですが、ちゃんと睡眠時間が確保できない=老化まっしぐら、ということだと、ぜひ肝に銘じてくださいね。

睡眠の質を高めるためには、

・朝起きてから取る行動
・食事の時間
・日々の運動の習慣
・メンタルのストレスを溜め込まない

ことが大事になります。

『いっつも疲労困憊過ぎて、いつの間にか床で寝落ちしちゃってるから、睡眠時間ちゃんと確保できてるくない?』っていう方、いるかもしれませんが、これは睡眠の質という点から見ると、完全OUTです。

疲労困憊からの寝落ちって、意識を失ってるのと同じような状態だからです。

適度な疲労は睡眠の質の向上には必要な要素ではあるんですが、過剰な疲労はNGです。

・質の高い睡眠を確保する
・疲れた&寝落ちはよくない
⇒ 睡眠を改善することでアンチエイジングできる

男の肌は「運動」でアンチエイジングせよ

睡眠のところでも話しましたが、適度な運動の習慣も肌を若々しく保つためには必要です。

・代謝が良くなる
・血流が増加する

運動によって得られるこのメリットが、肌の生まれ変わりを促進してくれるためです。

肌自体へのメリットもさることながら、ある程度筋肉をつけている身体の方が、パッと見の印象としても若々しく見られることが多いです。

ただし、負荷が高すぎる or 長時間の運動はかえって疲労物質だけが増え酸化ストレスが溜まったり、筋肉を増やすために必要なテストステロンの分泌が弱まったりするリスクがあるので、気を付けましょう。

⇒ 週2~3回の運動を習慣にすることでアンチエイジングできる

男の肌は「紫外線対策」でアンチエイジングせよ

これはもしかすると抵抗がある方がいるかもしれませんが、 日焼けは肌に重篤なダメージを加える行為だ ということをぜひ意識しましょう。

自分自身の身体でも分かるんですが、ひじから先の手の甲に続く面と、ひじから上のいわゆる二の腕とで、肌の質感を比べてみてください。

ほとんどの人がひじから先の方が、キメが荒く程度の差はあれカサカサしているはずで、二の腕の方がキメが細かくもっちりしているはずです。

この差が日焼けしているかどうか、紫外線が当たるとどうなるかの差です。

日焼けをしてそのまま放置すればするほど、肌のキメは荒くなり、透明感が失われくすみ出し、カサカサ乾燥していきます。

そうなるとどうしてもパッと見で老けた印象になることは避けられません。

日焼け=カッコいい、モテる、みたいなイメージがありますよね。

でも、できる限り長い間若さをキープし続けたいと考えているなら、日焼け・紫外線対策は必須です。

「日焼け、ダメ、絶対」とまでは言いませんが、 日焼け止めを塗る・焼けたらその後数日間はいつも以上にたっぷり保湿をする ことを絶対にお忘れなく。

・日焼けは肌へのダメージになる
・日焼けを放置すると、見た目で老ける
⇒ 日焼け対策でアンチエイジングできる

男の肌は「人付き合い」でアンチエイジングせよ

ここまでは、肌に直接関係するアンチエイジング対策でしたが、ここからはメンタル面から見た対策を解説していきます。

まずは、「付き合う人をちゃんと選ぶ」ことを始めてみましょう。

要は人間関係のストレスをできるだけ排除しましょう、ってことですね。

メンタルのストレスは内臓に負担をかけたり、自律神経を狂わせるリスクがあります。

自分自身に向いたストレスなら、解決すべきは自分なので、いくらでもやりようはありますが、誰か別の人がストレスの原因になっている場合、その相手を変えるために使うエネルギーは半端な量では足りません。

というかシロウトが他人の性格を変えるのはほぼ不可能です。

そういうマイナスな人間関係を断って、逆に仲のいい人たちとの中をより深めていくことにエネルギーを使った方が、効率の面からも効果も面からもプラスになります。

また、これは完全に持論なんですが、付き合う人の意識の高さや気持ち的な若さによって、自分自身の意識や見た目の若さって左右されがちです。

できるだけ若さをキープしたいなら、例えば、

・美意識が高い
・前向きな姿勢
・トラブルにも動じない
・他者批判が少ない
・包み隠さない
・中身が子どものままの無邪気さをもった大人

みたいな「一緒にいて気を遣わず楽しく過ごせる」人を選ぶのがいいんじゃないかなと。

・付き合う人によってメンタルのストレスが悪化することがある
⇒いつでも気を遣わず楽しい時間を過ごせる人との付き合いを選ぶと、アンチエイジングの効果がある

男の肌は「お金」でアンチエイジングせよ

ちょっと極端な出だしになりましたが、要は 「お金に対する心配や不安などのストレスを極力なくそう」 ってことです。

お金をかけてエステを受けまくろう、っていう話ではありませんので、間違えないでくださいね苦笑

お金に対するストレスがかかると、見た目が老けますよっていう研究結果が出ています。

確かに自分自身も、今の仕事を始める前、お金でものすごく苦労していた頃に目の下のクマがちゃんと定着してしまった感があります

今、お金の心配がゼロになったわけではありませんが、お金のトラブルに対する耐性も上がったし対処法も分かったので、当時のように強く意識することはなくなりました。

お金の勉強って、学校では教えてくれないのに、社会で生き抜くためにはかなり重要な位置を占めています。

逆に、お金の勉強さえちゃんとやっておけば、お金のトラブルで悩むこともぐんと減ることになると思います。

どんな企業に入ると給料が高いかとか、どんな働き方だと稼げるかとか、節税の方法とか、お金の貯め方、増やし方、いろいろ勉強すればその分お金の心配はしなくてよくなるはずです。

いつも『お金がない!』と漠然な不安を抱えている方がいたら、ぜひこの辺りのベーシックな基礎知識を身につけておくことをオススメします。

・お金の不安があると老けることがある
・お金の勉強をすると不安は少なくなる
⇒ お金のことを知り対処ると、アンチエイジングの効果がある

男の肌は身体の内側からアンチエイジングしよう

洗顔している男性

ということで、 日ごろしがちなことを止めると、男の肌は若返るチャンスがたくさんできるから、アンチエイジングも夢じゃない! というお話でした。

冒頭でも書きましたが、日本の男性っていつでも競争の中で過ごさざるを得ないことが非常に多いんです。

それがいつの間にか心や身体の負荷になって、老けて見える原因になっています。

若々しく在りたい方は、ぜひ日々のやっちゃいけない・老ける生活習慣に注意して、身体の内側から若くキレイで丈夫な肌をキープできるようになりましょう。

今回の内容は、自分自身が実際実践している内容を踏まえての解説になっています。

もっと詳しく知りたい!という方は、ぜひ遠慮なくお問い合わせください。

 

関連記事

  1. 【20代にも見てほしい】30代の男性が絶対意識すべき肌のお手入れ方法がこちら

    【必見&遵守】30代の男性が絶対意識すべき4つの肌のお手入れ…

  2. 【原因と対策】天気の良し悪しで頭痛がしたり体調不良になる方に贈る低気圧克服ノウハウ

    【原因と対策】天気の良し悪しで頭痛がしたり体調不良になる方に…

  3. 【アナタは大丈夫?】体毛が濃くなり脱毛の効果が出ないのは男性ホルモンのせいだった

    【アナタは大丈夫?】体毛が濃くなり脱毛の効果が出ないのは男性…

  4. 【本気の美肌作り】メンズスキンケアの基本3か条を覚えよう!

    【本気の美肌作り】メンズスキンケアの基本3か条を覚えよう!

  5. 【恥ずかしがらずに】男性の股間をトラブルから守るオンリーワンの最重要テクニックとは?!

    【恥ずかしがらずに】男性の股間をトラブルから守るオンリーワン…

  6. 【パッと見の社畜からも脱却】メンズ脱毛で効果が出やすくなるための12の生活習慣改造計画

    【パッと見の社畜からも脱却】メンズ脱毛で効果が出やすくなるた…

  1. プロが教える!メンズ脱毛、どう選ぶのが正解?

    2023.06.05

    プロが教える!メンズ脱毛、どう選ぶのが正解?

  2. メンズ脱毛サロンの店長がオススメ!脱毛ケアに使える市販保湿アイテム8選+α

    2023.04.19

    メンズ脱毛サロンの店長がオススメ!脱毛のケアに使える市販…

  3. 男性がVIO脱毛することで得られる機能的なメリット5選

    2023.03.16

    男性がVIO脱毛することで得られる機能的なメリット5選

  4. 男性の自己投資には全身脱毛をチョイスすべきたった1つの理由

    2023.03.16

    男性の自己投資には全身脱毛をチョイスすべきたった1つの理…

  5. 2023.03.16

    2023年版メンズVIO脱毛のススメ

  1. 2020.08.14

    【動画】サロンで実際やってるメンズVIO脱毛、撮影してみ…

  2. 2020.03.17

    【ビフォーアフター】店長がメンズ脱毛をして良かったと思え…

  3. 【買える永久脱毛】家庭用脱毛器を選ぶ時はガチで注意した方がいいと思う件【法的に】

    2019.06.21

    【買える永久脱毛】家庭用脱毛器を選ぶ時はガチで注意した方…