Last Updated on 2019年9月11日 by tsushima
前回のブログでちょっと話を出したんですが、男性の脱毛では施術の後にやっちゃダメなことっていうのがいくつかあります。
これを破っちゃうと肌トラブルのリスクが高くなるので、特に肌に不安がある方はぜひ頭に入れておいてほしい内容です。
今回は施術の後だけではなく、施術の前にやっちゃダメなことも含め、男性の脱毛と相性の悪いことを23個挙げてみました。早速以下からどうぞ。
脱毛サロン側でも十分注意をしてますが…
いろんな脱毛方式がありますが、どの方式もばっくり大雑把に言うと「肌と毛、毛根部分に熱が加わる施術」を行います。
熱量は大なり小なり様々です。もちろん方式によっては熱の加わらないものもありますが、ばっくり大雑把な話ということで捉えてください。
で、施術時に必要以上に熱が加わりすぎると、赤みが出たりかゆくなったり痕に残ったり、最悪の場合は火傷のような症状が出たりしてしまいます。
こういう肌トラブルが起こるのは、脱毛サロン側がお客様の肌の状態をしっかり確認しなかったり、お客様の肌に合わないマシンのレベルで施術を強行したりが大きな原因です。
そういったことが過去何件も起き、何軒もの脱毛サロンが摘発・取り締まりを受け閉店し倒産し、その影響で多くの脱毛したいお客様が路頭に迷いました。
そんな業界の黒歴史を二度と繰り返さないために、現在営業中の自分たちは施術に関して細心の注意を払い、お客様側にも事前の確認を徹底しなければならない使命があります。
そこで脱毛サロン側では、 余計な熱がお客様の身体、施術部位に残らないようしっかり冷やす ようにし、 乾燥を防ぐために保湿も同時並行で行う ようにしています。
脱毛マシン的にも、過去多くのトラブルが起きた頃からは技術が発達したお陰で、より安全な方式で施術ができるよう開発が進んでいます。
なので、
・現在皮ふ科、内科に通院中
・処方薬を服用中
・日焼け、肌荒れを常にしている
こんな方じゃなければ、安全で効果的な施術をさせてもらえる環境が整っています。
そう言えば最近脱毛サロンで肌トラブルを起こしたっていう大がかりな報道はないですよね。
とは言え、人間の身体って何が起こるかは完璧には予測ができません。いつ風邪を引くかとか病気になるかとか、そういうのって的確な予測は今の医学を以てしても不可能です。
脱毛サロン側が完璧に施術をしたとしても、肌トラブルが起こる可能性を常にゼロにすることは、そういった意味で非常に難しい話になります。
な の で。
施術直後はお客様の方で注意をして守ってくださいね、ってことをいくつかお願いすることになります。
男性の脱毛の施術後にやってはダメなこと
先ほどお伝えしたように、脱毛の施術は大なり小なり熱を加える施術です。
なので、 脱毛の施術後に熱を余計に加わえるようなことはNG になります。
また、熱が加わることで水分の蒸発が起き肌が乾燥しやすい状態にもなるので、 余計に乾燥させるようなこともNG になります。
具体的には、以下のことは脱毛の施術直後はやっちゃダメです。
●熱い湯舟、サウナ、岩盤浴でガッツリ汗をかいて身体を温める
●ジムやプールで汗をかくような運動をする
●アルコールを摂取する
●日焼けをする
・冬、ストーブやファンヒーターで施術部位を温める
⇒ 冷やして保湿した施術部位に熱が余計に加わると肌トラブルの原因になるため
●保湿をしないで放置し続ける
●石けんを使って洗う
●タオルでこする
●VIO脱毛直後、オナニーやセックスをする
・身体に密着した衣服を着る
⇒ 皮脂など肌のバリアがない状態で摩擦によって余計な乾燥が起きる原因になるため
・脇の施術直後、制汗剤やデオドラントを使う
●その他の部位で、施術直後に毛抜き、カミソリ、除毛クリームなどを使って自己処理をする
⇒ 施術直後肌が敏感になっている状態では、トラブルの原因になる
ちょっと数が多いかもしれませんが、どれもうっかり忘れてやっちゃうと肌トラブルの原因に十分なる行為です。気を付けてくださいね。特に“●”を付けたものは厳重に守ってもらう必要があります。
あくまで「施術直後」ということで、施術後の24時間で特に問題がないようでしたら、その後も大きなトラブルが起こるような危険性はかなり少なくなります。まずは24時間経過のチェックをしてみてください。
肌に不安がある方なら、少なくとも2~3日は様子をしっかり見てもらうのがオススメです。
男性の脱毛の施術の前にやっちゃいけないこともある
前後してしまうんですが、実は脱毛の施術の前にもやってはいけないことがあります。これはうっかりやっちゃうと肌トラブルはもちろん、 脱毛の効果がゼロになるリスク もある行為です。
・施術の1か月以内に毛抜きを使う
⇒ 毛穴の中に毛が残っていないと方式によっては効果が出ない & 毛を抜いたダメージへの防衛反応で毛根が強くなり効果が出にくくなる可能性があるため
・除毛クリームを使う
・カミソリで剃って傷、出血を作る
・日焼けする
⇒ 肌の表面が乾燥している or 荒れていると、施術NGの判断になることがあるため
・脱毛の施術の前後で予防接種をする(した)
・病気の治療のために処方薬を定期的に服用している(病院通院中)
⇒ 薬剤の影響が肌に出ることがあり、施術による肌トラブルのリスクが高くなってしまうため
・アルコールの摂取
⇒ 体温の上昇、発汗作用によって肌の乾燥や火傷につながる可能性があるため
・睡眠不足が慢性化している
・風邪による発熱、そこまで至らないが全身の倦怠感などの体調不良
・メンタル的なストレスが溜まってる
⇒ 体調が悪い状態で施術を受けると、施術時の刺激をより強く感じたり、肌への影響が出たりするリスクが高くなるため
事前の注意の方が数が多いんですが、これは翻すと、
・正しい方法でのシェービング、スキンケアを習慣化する
・規則正しい生活習慣を身につける
ってことで大抵がクリアできることだと言えます。病気に関しては致し方ないところはありますが、それ以外は個人の心がけでどうにでもなります。
そしてこの辺りの話は、残念ですが脱毛サロン側が施術中に対応してクリアできることではないということも、ぜひ併せて押さえておいてもらえたらと思います。
脱毛は二人三脚
以上のことから、脱毛ってお客様と脱毛サロンの二人三脚で行うものだってことが言えると、自分なんかは強く感じています。
いくらお客様が毎日コツコツスキンケアを励行し、安全なシェービングをして規則正しい生活をしてても、サロン側が無茶な施術をしたら一発アウトです。
逆に、脱毛サロン側が一生懸命細心の注意を払って安全な施術をしたとしても、その前後でお客様が日焼けサロンに通ってたりしたら、それでも一発アウトになることだってあります。
そういう意味で、お客様が脱毛サロンを選ぶときは 「そこのスタッフが安心・信頼して施術を任せて、通い続けられるか」 を十二分に見極めることが非常に重要なポイントだと言えます。
サロン側も、お客様が安心し信頼して通えるような施術技術を身につけ、肌の知識やケア方法を頭に入れ、いろんなお悩みに対応できる引き出しをたくさん持つことが義務になります。
『脱毛って結構大変なんだな…』って思われるかもしれません。でも、自分の身体に何かしら変化を加えるってことは、それなりに知識が必要だし、トラブルがあったときの対処法だってしっておかないといけません。
身体に変化を加える話で言った、筋トレだって似ています。正しい知識がないと筋肉は思うように付かないし、間違ったやり方では身体を壊す可能性もあります。そして、ジムに安心・信頼できるトレーナーがいれば、より効率よく着実に筋肉を増やすこともできます。
理想の毛と肌の状態に一日でも早くたどり着くためには、脱毛に対する正しい知識を持つことをぜひぜひオススメします。
分からないこと、疑問に思ったことはいつでもどんな内容でも気軽に相談してくださいね!
ウチのサロンでは、例えご利用されていない方からのお問い合わせでも、丁寧に&分かりやすくお応えしています!