【冬あるあるがNG】寒い時期の脱毛で男性が注意すべき4つのこと

Last Updated on 2019年11月16日 by tsushima

冬の脱毛で注意すべきこと

今回はこれからの「寒い」「乾燥する」時期に脱毛を受ける際の注意点を4つお伝えします。

脱毛の施術の前後では注意すべき点がいくつかありますが、秋や冬には特に意識してほしいことがあります。

うっかり忘れてしまうと施術が受けられなくなったり、施術後お肌に影響が出てしまったりする原因になることです。

とは言え、特に難しいことではありません。

日々の意識で問題なく解決できることなので、ちょっとだけ心がけてもらって、効果がしっかり出る施術を受けられるようにしましょう。

冬の脱毛で注意すべきことは、

・風邪を引かない
・予防接種の前後は施術を受けない
・お肌の乾燥を避ける
・飲み会のある日は施術を受けない

の4つです。

ちなみに自分は、福岡市内で「メンズ専門」「完全予約制」「一対一接客」のプライベート脱毛サロンで店長を4年勤めています。

全てのお客様のご予約、施術、アフターフォローを全て一人で担当しており、秋冬の脱毛も4年分の経験があります。

実際の施術で見て感じたことを基に今回のブログを書いていますので、ぜひ参考にしてください。

それでは以下で一つずつ解説していきます。

冬の脱毛の注意点①「風邪を引かない」

風邪の時は脱毛NG

風邪、発熱、体調不良などの場合、脱毛の施術はNGになります。

これは体調(≒身体の免疫機能)と肌の状態がほぼイコールなためで、「体調が悪くなる=お肌の状態が弱くなる=施術でお肌がダメージ受けやすい」という図式ができてしまうためです。

発熱時は身体に余計に熱がこもり、いつも以上に施術の影響を受けやすくもなります。

施術が受けられるようになるのは、風邪が完治してからです。

そうなるとどうしても前回の施術との間隔が空いてしまい、効果が持続しにくくなります。

ぜひ普段から風邪の予防を心がけてください。

ものすごく基本的ではありますが、「手洗い」「うがい」は予防の鉄板です。

マスクを着けて外出するだけでも鼻やのどの粘膜は乾燥から守られますし、部屋で加湿器を使うのも予防の効果があります。

栄養バランスを考えた食事も風邪の予防になります。

良質な睡眠の確保も大事ですね。

疲れたからと言って栄養ドリンク、エナジードリンクを多用するのは身体に余計な負担がかかるので、オススメできません。

「規則正しい生活」と言うと月並みですが、言い換えるとすると「自律神経の働きに沿った生活」ということ。

年末にかけては仕事が忙しくなったり、プライベートでも遊ぶ時間が増えたりして、どうしても疲れが溜まりやすくなって、風邪を引きやすくなります。

「身体に負担がかからない≒免疫機能が正常な状態≒お肌の状態も良好」ということにもなるので、体調管理をとにかく意識しましょう。

冬の脱毛の注意点②「予防接種の直前・直後は脱毛できない」

予防接種の前後は脱毛NG

12月、1月になると毎年決まってインフルエンザが大流行します。

その予防にはワクチン接種が有効ですが、その予防接種の直前、直後の脱毛の施術はNGになります。

薬剤の影響が肌に出る場合があるからです。

予防接種の前後2週間は脱毛の施術NGと考えてください。

ぜひ計画的に予防接種を受けましょう。※詳しくは予防接種受診の際、お医者様にご相談ください

冬の脱毛の注意点③「肌を乾燥させない」

保湿

「肌の乾燥は脱毛の大敵」です。

「肌が乾燥している≒お肌の状態が悪くなっている」ということなので、寒い時期に特に肌が乾燥しやすい方はくれぐれも注意しましょう。

外出時やお風呂上りは、日々の生活の中でお肌がより乾燥しやすいタイミングです。

化粧水とクリームを併用して、いつも以上に肌を乾燥から守るようにしましょう。

暖房でも空気が乾燥するので、居室の加湿も必要になると思います。

また、食事の栄養バランスが偏っても肌の調子が悪くなる=乾燥するので、インスタント食品、スーパーやコンビニの総菜・弁当などだけの食生活はできるだけ避けましょう。

野菜や果物を意識して多めに摂ることは何よりも大事ですし、肉・魚・卵などから良質なタンパク質をしっかり摂れる食事を心がけてみてください。

また、睡眠不足が続くと肌の生まれ変わりに関わる成長ホルモンの分泌が減り、肌の調子が悪くなり乾燥が進みます。

睡眠不足はヒゲなどの男性ホルモンに影響を受ける毛を濃くする作用もあって、脱毛の効果が出にくくなるリスクもあります。

ぜひ注意しましょう。

冬の脱毛の注意点③「飲み会のある日は施術を受けない」

シャンパンタワー

年末年始はお酒の席が多くなりますよね。

が、脱毛の施術直後のアルコール摂取はNGです。

アルコールで身体の血流が増えたり身体が火照ってしまった場合、施術した部分が熱を持ち赤くなったりかゆみが出たり、最悪跡に残ったりなど肌に影響が出るリスクがあるからです。

お酒を飲むこと自体は止めません。

しっかりとお酒の席を楽しめるように脱毛の予約は飲み会のある日を避けることをオススメします。

急きょ予定が入った場合は遠慮なく変更の連絡を入れましょう。

施術後24時間が経って特に問題がないようなら、それからはお酒OKとなりますので、一日だけ我慢してください。

体調万全で脱毛の施術を受けましょう

スケジュールを含め自己管理をお願いします

以上、冬脱毛の施術を受ける際の注意点を4つお伝えしました。

冬の期間の脱毛は、次の夏への準備とも言えます。

夏を思いっきり満喫できるよう、お伝えしたことをぜひ意識して「体調管理」「スケジュール管理」をし、一定のペースで施術を受け続けられるようにしましょう。

とは言え、どんなに注意をしても風邪を引いたりお肌が乾燥してしまったりということは起きてしまいます。

予定を忘れてうっかり予防接種をしてしまったり、急に飲み会に誘われたりということも起き得ます。

そういう時は遠慮せずに必ず通っている店舗にご相談を。

 

関連記事

  1. 【実はこれだけ】男性の脱毛効果を効率的&効果的に発揮するためのたった1つの基礎知識を徹底解説!

    【効果も効率もUP!】男性の脱毛効果を発揮させるためのたった…

  2. 【アナタは大丈夫?】体毛が濃くなり脱毛の効果が出ないのは男性ホルモンのせいだった

    【アナタは大丈夫?】体毛が濃くなり脱毛の効果が出ないのは男性…

  3. 脱毛効果が出にくい部位は?

    男性の脱毛の効果が出にくい部位は?

  4. 【動画】メンズVライン脱毛の最前線をプロが解説してみた【全部なくしたくない方必見】

    【動画】メンズVライン脱毛の最前線をプロが解説してみた【全部…

  5. 【ムダ毛に悩む学生さん必見】大学生・専門学生がメンズ脱毛を始めるなら、6つのポイントを攻略しよう

    【ムダ毛に悩む学生さん必見】大学生・専門学生がメンズ脱毛を始…

  6. 【稼げる?当たる?】メンズ脱毛のトレンドとビジネスチャンスとお客様の問題解決についてぶった切ってみた

    【稼げる?当たる?】メンズ脱毛のトレンドとビジネスチャンスと…

  1. 男性がVIO脱毛することで得られる機能的なメリット5選

    2023.03.16

    男性がVIO脱毛することで得られる機能的なメリット5選

  2. 男性の自己投資には全身脱毛をチョイスすべきたった1つの理由

    2023.03.16

    男性の自己投資には全身脱毛をチョイスすべきたった1つの理…

  3. 2023.03.16

    2023年版メンズVIO脱毛のススメ

  4. 男性がVIO脱毛を始める際に抱きがちな6つの不安にプロが回答してみた

    2023.03.15

    男性がVIO脱毛を始める際に抱きがちな6つの不安にプロが…

  5. ヒゲ脱毛で即効!効果が出る男性の5つの特徴

    2023.03.15

    ヒゲ脱毛で即効!効果が出る男性の5つの特徴

  1. 2020.08.14

    【動画】サロンで実際やってるメンズVIO脱毛、撮影してみ…

  2. 2020.03.17

    【ビフォーアフター】店長がメンズ脱毛をして良かったと思え…

  3. 【買える永久脱毛】家庭用脱毛器を選ぶ時はガチで注意した方がいいと思う件【法的に】

    2019.06.21

    【買える永久脱毛】家庭用脱毛器を選ぶ時はガチで注意した方…